木更津 神輿 木更津 神輿

木更津 神輿

木更津の神輿を知る 木更津の神輿を知る

八剱八幡神社例大祭
【千葉県・木更津市】

2009.7〜2023.7.

木更津神輿

木更津神輿

神輿渡御の歴史も非常に古く、享保年間に書かれた文書に祭礼の様子が明瞭に書かれております。現在の神輿は、嘉永3年(1850)6月創建。大きさ重さともに「関東一の大神輿」と称される。その後30年に1度大改修が行われ、近年では平成元年に行われている。

<引用 関東一の大神輿|八剱八幡神社>

写真2009年7月10日 大和

 

 

大和 神輿   

木更津神輿

神輿差す。迫力があります。 重いので長い間差すことはできません 担ぎ手100人〜120人が交代で担ぎます。神輿巡幸は、木更津の街中を練り歩き、五穀豊穣や家内安全を祈願します。

写真2009年7月10日 大和交差点


木更津担ぎ 向かい合わせで担ぎ 

奉舁は、神輿に対し向かい合わせで担ぎ。 「オリャ、オリャ」「ヤサコリャ」の木更津独特の掛け声と、担ぎ手が次々に代わっていくのも特徴で、時代が変わった今でも、当時の勢いは衰えていない。 大神輿の勇壮さと担ぎ手の”粋”が、見る者を魅了する「木更津の祭り」である。

<引用 関東一の大神輿担ぐ 他【新千葉新聞】 - きさこん>

動画 2009年7月10日 東中央


 

新田 神輿渡御

新田 神輿

2日目の最後の神輿渡御 多くの担ぎ手が集まります。 橋で担ぐ神輿は、遠くから動画や写真を撮ると見栄えします。 木更津の神輿を見たい方は是非新田で担ぐ神輿を見てみてはいかがでしょうか。

写真 2010年7月10日 新田


新田 神輿渡御動画

カラビナカー

新田の神輿渡御の動画です。 道が狭いので動画を撮るのが大変です。掛け声と担ぎ手の迫力があります。 写真や動画を撮る方は、気を付けた方が良いです。

動画 2010年7月10日 新田


北片町  神輿渡御

北片町 神輿


北片町は神輿をさす時間が長いです。 担ぎ手は、大変です。
道が狭いのでまっすぐ進むのは難しいと思います。

写真 2012年7月15日 北片町


北片町  神輿渡御動画

北片町 神輿渡御

北片町広い通りに出たとたん神輿担ぎが盛り上がります。

動画 2012年7月15日 北片町


東京担ぎ  担ぎ棒が4本に増えます

木更津 神輿


最近木更津の大和で神輿を担ぐ場合 普段 担ぎ棒が2本ですが4本に増えます。 東京担ぎとして渡御されます。 
掛け声も違います。

八剱八幡神社 木更津神輿について  

7月中旬毎年、2日間木更津の西口、東口を神輿の渡御が行われます。 朝早くから渡御されます。
神輿を見るには事前にどこの場所の神輿を見るか決めて見に行くことをお勧めします。 



1日目
6:50 社殿にて発輿祭 7:05 神輿宮出し 7:20 八幡町区(鳥居前受渡 7:45 本町区(千葉銀行前受渡) 8:20 大和町一区(選擇寺前受渡) 9:15 大和町二区(光明寺前受渡) 10:10 大和町親交会(はぎわら病院内受渡) 11:30  稲荷町区(さわや前受渡) 14:00  三好家前踏切通過 14:10  北町区(郵便局前受渡) 15:00  新宿区(小松看板店前受渡) 16:30  御仮屋祭

2日目
7:20   御仮屋にて発輿祭  7:50  新平前天王台の儀 8:00 吾妻神社広前の儀 9:00 第二天王台の儀 9:10 新宿区(中野畑沢線区界受渡) 10:30  北片町区・遥拝所の儀  11:30 仲片町区(権九魚店前受渡) 13:30  南片町区(岡埜栄泉堂前受渡) 14:20   弁天町区(宝家脇受渡)  15:10   南町区(伊勢元酒店前受渡)  15:50   新田区(證誠寺橋受渡) 17:10 神輿宮入り(藤井歯科医院前より出発)   18:30   還御祭・例祭終了報告祭

2日目 新田 15時50分 神輿渡御 クライマックス MAP

木更津駅から徒歩8分くらい 証城寺の通りです。 2日目夕方最後の渡御が新田で担がれます。盛り上がります。